上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
パソコンが調子が悪く、不馴れな携帯電話から更新です。
先週、金曜日17日、陸、半年に1度の甲状腺の検査と、
健康診断でした。
昨日、結果が分かりました。
甲状腺はT4.FT4共に正常値内で安心。
甲状腺の検査をしていくうちに始めはどんどん薬の利き目の量が
減っていき、いつかは薬0の日が来るのでは?って期待もあったけど、
そこまで上手くはいかないね(涙)
これ以上は陸の身体の中ではないみたい。
でも甲状腺が安泰しているのいいことで。
がしかし、ここ1年ぐらいで胆嚢の値のALPがどんどん上昇中。
今回は500だからね。
正常値193までですから。倍以上ですから。
先生曰く、甲状腺も関係しているだろうって。
何か1つ状態がいいと別の1つが悪くなるってそれってどうなの?
今回はリパーゼ、膵臓の値も高くて。
正常値160までの陸は620。
これは糞便検査で芽胞細菌が出てたからかもしれないらしく。
只今、ビオフェルミンを飲ませてます。
悪玉菌をやっつけろ!
コレステロールも少し高めですが…
そして半年前に発見した脾臓のデキモノ。
今までは3ミリ前後の大きさだったのが5ミリに大きくなっており、
数は1つなんですが。
脾臓は針を刺しての検査が出来なく、調べるには脾臓丸ごと摘出。
摘出しなくてもいいのかな?なるべくしたくないなって思って聞いたり調べたりしたら、
脾臓のデキモノが破れてしまうと、お腹の中で出血を起こし、グッタリしてしまうと。
怖い。
陸は今年の8月で12歳。
高齢だし、摘出するには全身麻酔。
摘出するかどうかは半年以内に決断してもらわないといけないかもしれません。
一応、5月のGW明けに再度脾臓は検査してきます。
スポンサーサイト
- 2015/04/22(水) 10:34:59|
- 病気
-
-